Overview
Window Class
Windowを操作するメインクラスです。initialize(id, options) Windowクラスをnewするときのコンストラクタです。 (new Window(id, options))
id Windowに与えるDOM idです。ユニークでなければなりません。
options
Windowインスタンスに与える連想配列です。以下にその一覧を記します:
キー 初期値 説明 className dialog クラス名の接頭辞 title none Windowのタイトル url none WindowのURL(iframeを使います) parent body Windowの親ノード top | bottom top:0 トップから(もしくはボトムから)のWindowの位置(pixelで) right | left left:0 右から(もしくは左から)のWindowの位置(pixelで) width / height 100 Windowの高さ/幅 maxWidth / maxHeight none Windowの最大高 minWidth / minHeight 100/20 Windowの最小高 resizable true Windowがリサイズできるかどうか closable true Windowにクローズボタンを付けるかどうか minimizable true Windowに最小化ボタンを付けるかどうか maximizable true Windowに最大化ボタンを付けるかどうか draggable true Windowをドラッグできるようにするかどうか showEffect Effect.Appear or
Element.showWindowが表示されるときのエフェクト。script.aculo.usのeffect.jsがincludeされているかどうかに依存します。 hideEffect Effect.Fade or
Element.hideWindowが非表示にされるときのエフェクト。script.aculo.usのeffect.jsがincludeされているかどうかに依存します。 showEffectOptions none 表示するときのエフェクト関数に与えるオプション(see script.aculo.us documentation). hideEffectOptions none 非表示にするときのエフェクト関数に与えるオプション(see script.aculo.us documentation). effectOptions none 表示/非表示のエフェクト関数に与えるオプション (see script.aculo.us documentation). onload none Windowが表示されたときに実行する関数 opacity 1 Windowの不透明度 recenterModal true Recenter modal window
setDelegate(delegate) Windowのdelegateをセットする
delegate Windowのdelegateです。このdelegateはcanClose(window)関数を持っている必要があります。
setContent(id, autoresize, autoposition) Windowの内容を現在のDOM IDを用いてセットする (url/iframeには対応していない)
id windowに挿入したいコンテンツのID
autoresize (default false) そのコンテンツに合うようにwindowをリサイズするかどうか
autoposition (default false) Windowの位置をその挿入するDOM要素の位置にするかどうか
setAjaxContent(url, options, showCentered, showModal) Windowの中身ををAjaxで取ってくる。HTTPRequestで返されるものは HTMLコードである必要がある。詳しくは script.aculo.us のAjax.request 。HTTPレスポンスを受信した際にWindowは表示されます。
url 取りに行くURL
options Ajaxオブジェクトに与えるOption
showCentered (default false) HTTPRequestを受信した際にWindowを中央に表示するかどうか
showModal (default false) HTTPRequestを受信した際にWindowをモーダル風に表示するかどうか
setCookie(name, expires, path, domain, secure) windowサイズと位置の情報をCookieに保存する
name (初期値は windowの id) Cookie名
expires, path, domain, secure Cookieの各属性
showCenter(modal, top, left) window をページの中央に見せるかどうか。縦方向のみを中央にしたいか・横方向のみを中央にしたいかを選べます。
modal (default false) top (default null) left (default null) モーダルとして扱うか
Dialog module
アラート/確認/情報表示のモーダルダイアログウインドウを作るファクトリクラスですconfirm(content, options)OKとCancelの二つのボタンつきのモーダルダイアログを表示します。
content
- content が文字列(HTMLコード)の場合は、ダイアログの中に表示されます。
- content がハッシュの場合は、Ajaxリクエストとして設定されます。つまりハッシュにはキーとして「url」などのAjaxクラスのおなじみのオプションが使えると言うことです。
options
ダイアログを表示する為のオプションハッシュです。
キー 初期値 説明 top null トップの位置 left null 左の位置 okLabel Ok Okボタンのラベル cancelLabel Cancel Cancelボタンのラベル ok none Okが押された時にコールバックされる関数 cancel none Cancelが押された時にコールバックされる関数 buttonClass none OkとCancelボタンのCSSのクラス名 windowParameters (hash map) none Windowのコンストラクタのオプション
alert(content, options) アラート風のモーダルウインドウを開く (OKボタンのみ)
content
- content が文字列(HTMLコード)の場合は、ダイアログの中に表示されます。
- content がハッシュの場合は、Ajaxリクエストとして設定されます。つまりハッシュにはキーとして「url」などのAjaxクラスのおなじみのオプションが使えると言うことです。
options
ダイアログを表示する為のオプションハッシュです。
キー 初期値 説明 top null トップの位置 left null 左の位置 okLabel Ok Ok ボタンのラベル okCallback none Ok ボタンが押されたときにコールバックされる関数 buttonClass none OkボタンのCSSクラス命 windowParameters (hash map) none Windowのコンストラクタのオプション
info(content, options) ボタンのないモーダルウインドウを開きます。進捗具合を示すプログレスバーを表示したりするのに使われます。
content
- content が文字列(HTMLコード)の場合は、ダイアログの中に表示されます。
- content がハッシュの場合は、Ajaxリクエストとして設定されます。つまりハッシュにはキーとして「url」などのAjaxクラスのおなじみのオプションが使えると言うことです。
options
ダイアログを表示する為のオプションハッシュです。
キー 初期値 説明 top null トップの位置 left null 左の位置 showProgress false プログレスイメージをつけるかどうか。 (info found in the css file) windowParameters (hash map) none Windowのコンストラクタのオプション